人生2代目の車買う話 2024年05月16日 カテゴリ:購入・相談スレ (出典 catalogphoto.goo-net.com) 「車選びって楽しいですよね!2代目の車でどんな新しい体験ができるか、とても楽しみですね!安全運転でお楽しみください!」(出典 ワイ、人生2代目の車を買う!)1 ガイジ :2024/05/15(水) 23:24:34.714 ID:k6sauYRp01台目 三菱コルト (出典 ワイ、人生2代目の車を買う!) 【人生2代目の車買う話】の続きを読む タグ :#人生2代目の車#車を買う#車購入#次の車#車買うなら?
【EV】「EV以外」にする…現オーナーの4割がEV乗らないって、、、 2023年01月01日 カテゴリ:EV 税金が安いだけ??今だけ限定、、、(出典 【自動車】乗り換えは「EV以外」にする…現オーナーの4割以上が回答 [尺アジ★])1 尺アジ ★ :2022/12/29(木) 10:34:14.00ID:4gZBpidp9 スパコロは、全国の電気自動車(EV)オーナーを対象に「ユーザー意識可視化調査 電気自動車編」を実施。次回の乗り換えはEV以外にしたいと考えるオーナーが4割以上いることが明らかになった。 [グラフ:次に車を購入する際の車のタイプ] まず、保有しているEVのメーカーを尋ねたところ、1位は「日産」(41.5%)で4割以上のシェアを占めた。以下、「ホンダ」(11.1%)、「三菱」(8.8%)、「レクサス」(4.7%)が続いた。EV購入理由のトップは「補助金が出るから」(42.7%)。以下、「ガソリン代がかからないから」(38.0%)、「環境に配慮しているから」(32.2%)、「電気自動車が主流になりつつあると感じたから」(32.2%)が続き、環境への配慮よりもコスト要因が上位に入る結果となった。 EVで満足している点については、「走行音が静か」(36.3%)、「ガソリンスタンドに行かなくて良い」(33.9%)、「維持費が安い」(33.3%)、「走りがなめらか」(32.2%)、「燃料費が安い」(32.2%)という結果に。EV独特の走行性能に関する項目が上位に並ぶ結果となった。一方、不満点は「充電に時間がかかる」(38.0%)、「充電スポットが少ない」(30.4%)、「充電の残量が不安になる」(29.8%)、「価格が高い」(28.7%)の順。充電関連や走行距離関連が上位に挙がった。 「次に車を購入する際の車のタイプ」の質問では、「電気自動車」(53.8%)、「ハイブリッド車」(18.1%)、「ガソリン車(レギュラー)」(12.9%)、「ディーゼル車(軽油)」(5.8%)、「水素自動車」(4.7%)、「ガソリン車(ハイオク)」(3.5%)、「その他・わからない」(1.2%)という結果に。継続してEVに乗りたいと考える人は約半数にとどまった。 12/29(木) 7:30 レスポンス https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/35f282e27dcab67654baa65dc3cc9b82c7f90e92&preview=auto (出典 【自動車】乗り換えは「EV以外」にする…現オーナーの4割以上が回答 [尺アジ★]) 【【EV】「EV以外」にする…現オーナーの4割がEV乗らないって、、、】の続きを読む タグ :#EV乗らない#EVよりHV#電気自動車はまだ早い#イーロンマスク#次の車