(出典 www.eneos.co.jp)


まずはインフラを整えないとね、、、、

1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
それとも電気自動車シフト失敗した日本の自動車業界によるネガキャンなの?




2 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
電気自動車てめっちゃ重いらしいね

3 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
化石燃料使えるうちはEVじゃなくていいや

4 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
オワコンではないが
増えたら増えたで困るかもしれないってのが現状

5 あむあむ ◆Ziw22T3Lfp.C
厳しい展開ではあるな

6 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
・充電インフラ
・寒冷地で動かない
・バッテリー重量(タイヤ5倍でチビる)
・バッテリー寿命(10年持たない)
・バッテリー価格
・全固体電池の量産目途、コスト低減
・保険料高過ぎ

13 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>6
寒冷地と寿命は嘘
補助金でちびちびやる分にはよかったがすべての車がEVになったときのことを全く考えてなかったから

18 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>13
嘘ではないで
もちろん対策昨日はあるけどそんなもん知らんユーザーがシカゴで大量にEV動かせなくなったから

24 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>18
ヒーターのせいで減りやすくなるが動かないわけではない

27 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>24
氷点下がすぎると充電できなくなる話でしょ

31 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>27
それはヒーターつければすむ話

33 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>31
シカゴとか寒そうなのになんで付けなかったんだろうね
日本でも付いてるのかな

35 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>33
テスラならついてるらしいけどね
日本だと昼でもそんなに寒くなるところはまれだし気にすることじゃない

29 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>6
バッテリーを統一規格のカセット式にして
脱着可能にすれば半分解決すると思うんだけどなぁ

7 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
給油が数分で400km走れるガソリン車
充電が8時間で400km走れる電気自動車

8 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
全固体電池の実用化→商品化→低価格化

9 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
まだ発展途上の技術なのに多すぎる補助金ぶちこみ過ぎとは思った

10 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
日本を侵略したいev勢力と新技術に対応できないオワコン日本車勢力の争い

14 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>10
日産もトヨタも余裕で対応してる

11 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
始まってない

12 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
昔内燃機関の研究してる教授が「エンジン無くせるもんなら無くしてみろ」って言ってたけど本当にその通りになりそうだわ

17 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>12
なくすのは可能
ただそれには原発のフル稼働と送電網を数十倍にしないと無理で、場所によっては物理的に不可能

15 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
リチウムイオンの寿命が5倍になったというニュースは電気自動車にとって良いことなのかもしれない

16 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
終わっちゃいないが、寒さに強くて充電の早い新しいバッテリーが開発されないと車としては普及しないんじゃないか?
そもそも何故車のエンジンだけコレを普及させようとしているのか?が全く意味不明。

19 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>16
エコ界隈の人は論理より理想を先に考えるから

20 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
逆にEV流行ると思ってんなら全固体電池株に全額突っ込めよ

21 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
瞬間的に満タンにできるバッテリが出来たとしても
ぶっとい送電設備がいるという無理ゲー

22 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
テスラなんかはバッテリーヒーター付いてて走っても無いのにエネルギー消費するんだぜ

23 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
電気自動車は都度充電じゃなくて充電済バッテリー交換で即座にフル充電に持っていける形式じゃないといかんよな
ガソリンスタンドが充電済バッテリーを即座に入れ替えるとかさ
そういうの無いとダメよ

25 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>23
その規格を1から作るくらいなら水素にしたほうがマシ

28 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ハイブリッドが強すぎる

30 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
充電時間はそんなにクリティカルではないよ
2~30分で200キロくらいは走れるようになるから片手間に充電できるし、家に設備があれば朝には満タン
ただ、すべての車がそうなるには充電場所や電力網が足りなすぎる
それらを整備するくらいなら電気の缶詰たる水素にシフトしたほうが合理的
充填もガソリンと変わらないし

32 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
まず戸建て駐車場持ち前提なのがな

34 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
日常使いにはインフラ整備で使えるようにはなるだろうけど高速だとすべての駐車場に充電設備つけても連休とかだと地獄になるだろうね
充電する必要ない車も休憩すらできなくなる

36 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
日本の電車は世界一ぃぃぃなので皆電車に乗るべき

37 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
今はPHVがいいと思うよ
役所とかでただで充電できるし切れたらガソリンで走るし

38 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
言ってみればSAPAで男トイレだけ空いてて
女トイレだけ混んでいるみたいなあんな感じだろうな

39 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
電動スクーター30年前くらいからあったけど今のと全然性能違うからこれからもっと進化すれば主流になるんじゃないの

40 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
アウトランダーPHEVと40kwhのリーフで、まちエネの夜間無料充電プランに入ってる

アウトランダー側でエンジン回さないかぎり、走行コストは0なので助かってる

44 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>40
PHEVってEVのみ走行指定しててもガソリン腐るから一定期間で強制的にエンジン始動させられるするってほんと?

51 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>44
本当

54 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>51
やっぱそうなのね。残念だなあ

41 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
近場しか走らないんで捨て値で買った初期型リーフで超満足してるわ
次乗る車が見つからないのが悩み

42 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
本当バッテリー脱着式はなんでやらんの?
バッテリーの寿命問題も解決して
自宅に駐車場が無くてもコンセントで充電
予備バッテリー持ってれば長距離でスタンド混んでても対応出来る

43 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>42
重いからだよバカ

45 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>43
複数に分けてセットするとかあんだろ

50 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>43
そんなのはなんの理由にもならない

47 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>42
なんか新し目のバッテリーガメちゃう人とか出てきそう

52 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>42
着脱式にすると格安の社外品使って燃えてメーカーを訴えてくるアホが出てくるだろうからな
スマホでもあった問題

56 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>42
純正バッテリー高い→サードパーティーの安い危険なやつ出回る→アホが過充電過放電やら高温で放置して爆発→EVガー
まで読めた。
スマホやら電動アシスト自転車の延長やね

>>44
本当だよ
ただ、アウトランダーのEV走行時でも、急加速やら暖房やら使うとバッテリーが満タンでも勝手にエンジン回るから、強制ガソリン消費モードはお目にかかったことないな
基本的に、アウトランダーの給油は半年に1回くらいで済んでる

57 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>56
>急加速やら暖房やら使うとバッテリーが満タンでも勝手にエンジン回るから、強制ガソリン消費モードはお目にかかったことない

なるほど
EV専用モードでも結局そこそこガソリン燃やしちゃうわけね
ウチは走行距離的に下手したら車検から車検までで一回給油ぐらいで住みそうなんだけど、それだとHVでもPHEVでも内燃機関部分
が完全に蛇足になってしまうんだよね。大容量電池EVも微妙なぐらいだから

46 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
実際に乗ってるとバッテリー脱着する必要性なんてまったくないからなあ

48 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
16kWhぐらいの電池容量だと家庭用充電設備でも2時間もあれば50%から100%まで余裕だし
今朝バッテリー半分だったのに気付いて「念の為充電しとくか」で今もう満タン直前だよ

49 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
このあいだエクリプスクロスPHEV乗ったが満充電でも
EV走行できるのたった70kmでワロ
電欠後はエンジン回して発電しながら走れるけど燃費はあまり良くない

53 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
結局欧米もまたガソリンにシフトしそうになってるじゃん

55 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
電池と充電時間を何とかできないと無理だろ
BMみたいに電圧アホみたいに上げて充電時間短縮みたいな力技以外で電池寿命も短くなるし

58 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
当時のプリウスのオーパーツ感がすごい

59 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
高速のSAとかで、普通車ゾーンが混んでて並んでる時でも、基本的に空いてるEV充電エリアを悠々と使えるのは、EVやPHEVの特権でもある

もっとEVが普及しだすと、並んでるのに平気でおかわり充電する奴とか出てきそうだから、個人的には今のままでいいんだけどね