それまでには、EVのインフラ整うかな??

1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 05:34:38.595ID:U4gp0jyG0
ポイントは赤枠で強調したEV普及の推移です。世界全体の新車販売に占めるEVの割合は30年に39%、35年にはおよそ6割に達する見込みです。けん引役となるのは欧州で、35年には新車の9割超がEVになると見ています。米国と中国も追随し、30年の段階では5割前後、35年には7割近い水準になると予測しています。
日本市場の予測は公表していませんが、トレンドとしてはEVが間違いなく普及していくと見ています。現時点での「発射台」が低いので30年段階では後れを取るでしょうが、35年にかけて米国に近い水準まで大きく加速してもおかしくありません。
日本市場の予測は公表していませんが、トレンドとしてはEVが間違いなく普及していくと見ています。現時点での「発射台」が低いので30年段階では後れを取るでしょうが、35年にかけて米国に近い水準まで大きく加速してもおかしくありません。
2 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 05:34:48.669ID:U4gp0jyG0
3 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 05:34:59.686ID:U4gp0jyG0
マジで日本車メーカーどうすんのこれ
6 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 05:36:28.126ID:QDDGYF9q0
>>3
四苦八苦してるのは欧州と北米って知らんのか
日本のメディアが海外企業持ち上げすぎやで
日本語に翻訳されてないニュースサイト見たらよくわかる
四苦八苦してるのは欧州と北米って知らんのか
日本のメディアが海外企業持ち上げすぎやで
日本語に翻訳されてないニュースサイト見たらよくわかる
4 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 05:35:31.332ID:SxGWpHrt0
ディーゼル買いそう
5 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 05:36:12.744ID:gdHcrpECM
グラフの色の付け方が頭悪すぎる
FCVが2桁とってるように見えちまったわ
FCVが2桁とってるように見えちまったわ
8 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 05:37:29.561ID:RD4UFV7j0
普通にガソリン車乗るわ
やっぱ燃料燃やして唸りを上げるエンジンの鼓動がねぇとよ…w
やっぱ燃料燃やして唸りを上げるエンジンの鼓動がねぇとよ…w
9 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 05:37:40.511ID:RuSZThsE0
ストロングとマイルドのHV含めたら68%なんだからその時点ではまだ戦えてるだろ
10 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 05:37:43.549ID:U4gp0jyG0
これから世界的にEVシェアが加速していくのに全然EVが販売できていない
これがどれだけ問題かって考えりゃわかるだろ
これがどれだけ問題かって考えりゃわかるだろ
11 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 05:38:17.382ID:8tXHLvBL0
欧州「俺達がルールだ」
ってのがサッカーでもわかっただろ
そのうちまたガソリン車ageしてくるぞ
ってのがサッカーでもわかっただろ
そのうちまたガソリン車ageしてくるぞ
12 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 05:38:19.232ID:C28KYwD60
中古車買うしか無いな
13 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 05:39:09.138ID:PhehORfU0
欧州も結局中国にEV派遣握られそうでやっぱり水素にするわって流れになってきてるやん
16 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 05:40:57.016ID:U4gp0jyG0
>>13
全くなってねえよ
水素ステーションはガソリンステーションの5倍もかかるし牽引していくはずのトヨタがある日本ですら全く普及してない
全くなってねえよ
水素ステーションはガソリンステーションの5倍もかかるし牽引していくはずのトヨタがある日本ですら全く普及してない
17 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 05:41:23.480ID:/lIl4vDNM
>>13
水素推しほんとおもろいわ
水素推しほんとおもろいわ
14 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 05:39:18.801ID:mnSc+Neg0
プラグインHVが売り手にも買い手にも最適解な気がするけどどうなの?
15 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 05:40:55.854ID:/lIl4vDNM
>>14
エンジン容積やら補機やらが必要な上にバッテリーも積まなきゃならんPHVのメリットが大きいのはEV後進国だけなんよ
エンジン容積やら補機やらが必要な上にバッテリーも積まなきゃならんPHVのメリットが大きいのはEV後進国だけなんよ
18 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 05:42:26.430ID:mnSc+Neg0
>>15
じゃあプラグインFCVは?
じゃあプラグインFCVは?
21 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 05:45:06.179ID:/lIl4vDNM
>>18
水素って体積エネルギー密度がガソリンより低いし結局今のインフラだと充填と充填の間に待ち時間が10分~30分必要なんだぞ
しかもFCVは触媒等々でクッソ高いしそれでいてハイブリッドの利点である既存のインフラが利用できるメリットが全くない
水素って体積エネルギー密度がガソリンより低いし結局今のインフラだと充填と充填の間に待ち時間が10分~30分必要なんだぞ
しかもFCVは触媒等々でクッソ高いしそれでいてハイブリッドの利点である既存のインフラが利用できるメリットが全くない
26 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 05:47:47.056ID:mnSc+Neg0
>>21
ドイツが水素航続距離300kmで充填3分とかやっているみたいだけどその方式の方がよくね?
ドイツが水素航続距離300kmで充填3分とかやっているみたいだけどその方式の方がよくね?
28 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 05:49:41.536ID:ElRB581UM
>>26
その充填3分の前に10~30分くらい時間が必要って話な
その充填3分の前に10~30分くらい時間が必要って話な
33 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 05:53:01.073ID:mnSc+Neg0
>>28
ソースないよ?
気圧とか整えるのにそんなに時間かかるの?
ソースないよ?
気圧とか整えるのにそんなに時間かかるの?
19 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 05:42:58.400ID:U4gp0jyG0
水素自動車が流行るとか言ってる奴は現実見ろw
20 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 05:44:17.129ID:7yVxUz2h0
BEVそんな順調にシェア伸ばせるかな
バッテリーの原料のリチウムの採掘量が限られてるから需要があっても供給できなくね
バッテリーの原料のリチウムの採掘量が限られてるから需要があっても供給できなくね
24 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 05:46:56.889ID:U4gp0jyG0
>>20
リチウムの資源量は豊富にある
――EV向けなどリチウムの需要は拡大しています。資源が不足する心配はありませんか。
リチウムの埋蔵量は約1億1100万トン(炭酸リチウム換算、以下明記ないときは同様)とされており、現在の生産規模を前提にすれば200年以上分ある。銅などは数十年分なのでリチウムはかなり豊富にあるといえる。
今後の需要は何倍にも増えるだろうが、一方で埋蔵量にカウントされていないボリビアなどにも資源がある。ボリビアのリチウムはチリなどと組成が異なるため現状の技術では回収効率が悪く、政情不安の問題もあるためカウントされていない。それでも資源量そのものにはそれほど心配はいらない。
https://toyokeizai.net/articles/-/428520?display=b
リチウムの資源量は豊富にある
――EV向けなどリチウムの需要は拡大しています。資源が不足する心配はありませんか。
リチウムの埋蔵量は約1億1100万トン(炭酸リチウム換算、以下明記ないときは同様)とされており、現在の生産規模を前提にすれば200年以上分ある。銅などは数十年分なのでリチウムはかなり豊富にあるといえる。
今後の需要は何倍にも増えるだろうが、一方で埋蔵量にカウントされていないボリビアなどにも資源がある。ボリビアのリチウムはチリなどと組成が異なるため現状の技術では回収効率が悪く、政情不安の問題もあるためカウントされていない。それでも資源量そのものにはそれほど心配はいらない。
https://toyokeizai.net/articles/-/428520?display=b
22 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 05:46:01.121ID:ahNdjrna0
自分で必死に>>2->>3取っちゃうとか最高に新参丸出しで見苦しいな
23 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 05:46:37.135ID:RuSZThsE0
>>22
ν速や嫌儲ならふつう
ν速や嫌儲ならふつう
25 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 05:47:42.815ID:U4gp0jyG0
>>22
URL本文にはってスレ立てできないとURLのNGくらうの知らんのか新参は
URL本文にはってスレ立てできないとURLのNGくらうの知らんのか新参は
27 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 05:48:10.544ID:PhehORfU0
w電動化を目指していたVWは新工場の工場が頓挫した挙げ句ガソリンエンジンの開発始めたし
ヨーロッパの商業車メーカーは燃料電池シフト始めたし
2輪業界は国内メーカーで水素エンジンの共同開発始めたし
テスラは株価ぶっ飛んだし(笑)
ヨーロッパの商業車メーカーは燃料電池シフト始めたし
2輪業界は国内メーカーで水素エンジンの共同開発始めたし
テスラは株価ぶっ飛んだし(笑)
31 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 05:51:30.480ID:ElRB581UM
>>27
水素エンジンなんか15年前からあるんだがな
排ガスとかいうEVの得意分野以外でガソリンに対して勝ってるとこがまるでないから広まらんかっただけで
水素エンジンなんか15年前からあるんだがな
排ガスとかいうEVの得意分野以外でガソリンに対して勝ってるとこがまるでないから広まらんかっただけで
32 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 05:52:22.700ID:U4gp0jyG0
>>27
まさかそれが水素自動車が流行るという根拠か?
まさかそれが水素自動車が流行るという根拠か?
34 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 05:54:50.557ID:PhehORfU0
>>32
根拠?
世の中の動きを書いただけやろ
レスつけるくらいならもっとマトモな反論くらいせなあかんで
根拠?
世の中の動きを書いただけやろ
レスつけるくらいならもっとマトモな反論くらいせなあかんで
37 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 05:56:23.556ID:U4gp0jyG0
>>34
いや>>13で水素にするって流れになってるとかバカみたいなこと言った後のレスがそれってさ
会話にすらなってないよねお前
いや>>13で水素にするって流れになってるとかバカみたいなこと言った後のレスがそれってさ
会話にすらなってないよねお前
30 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 05:51:19.908ID:U4gp0jyG0
このままいけばガソリン車主体の日本車の売り上げはどんどん落ちていく
ガソリン車を製造するため世界各地に作られた工場をEV用に作り直すのも容易じゃない
ガソリン車を製造するため世界各地に作られた工場をEV用に作り直すのも容易じゃない
35 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 05:55:09.360ID:U4gp0jyG0
ガソリン車が売れなくなっていくにつれて国内工場で大量リストラが起きるのは確実だろうな
EVが普及していない日本国内でEVを作って輸出する意味はないし現地生産現地販売が加速する
EVが普及していない日本国内でEVを作って輸出する意味はないし現地生産現地販売が加速する
38 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 05:57:27.765ID:Zv40Ti9q0
航続500キロ以上で5分で満充電できるようになったら教えて
39 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 05:58:04.368ID:ElRB581UM
>>38
水素エンジン車はそれ両方満たしてないので…
水素エンジン車はそれ両方満たしてないので…
40 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 05:58:36.242ID:x8pMg3bC0
正直ハイブリッドでいいと思う
41 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 05:58:58.128ID:111PMgC3M
EV車エコじゃない問題がここにきて露呈しているじゃん
ウクライナ戦争で石油高騰などの背景で火力発電が安定していないので節電を呼びかけしているでしょ?
EV車が普及したらメチャクチャ発電しなきゃならないのだからどうなるのか想像できるんじゃない
ウクライナ戦争で石油高騰などの背景で火力発電が安定していないので節電を呼びかけしているでしょ?
EV車が普及したらメチャクチャ発電しなきゃならないのだからどうなるのか想像できるんじゃない
43 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 06:00:58.568ID:U4gp0jyG0
>>41
発電するのは火力だけじゃないし火力発電はCO2を削減して排出しているから結果的にエコなのは間違い無いけども
発電するのは火力だけじゃないし火力発電はCO2を削減して排出しているから結果的にエコなのは間違い無いけども
50 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 06:08:31.368ID:111PMgC3M
>>43
じゃあ具体的にどうやって必要量の電力を得るの?
なんで節電を今しなきゃならないの?
あなたの言った理屈なら電力供給は有り余る量を供給できる状態になっているのじゃない?
EV車普及させるのはどのぐらい発電量を増やさないといけないかな?
発電所は足りているの?
原子力をフル稼働させて足りるのかな
じゃあ具体的にどうやって必要量の電力を得るの?
なんで節電を今しなきゃならないの?
あなたの言った理屈なら電力供給は有り余る量を供給できる状態になっているのじゃない?
EV車普及させるのはどのぐらい発電量を増やさないといけないかな?
発電所は足りているの?
原子力をフル稼働させて足りるのかな
52 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 06:10:35.993ID:mnSc+Neg0
>>50
街乗り程度なら車に備え付けた太陽光発電で賄えるくらいの発電量とコスト感と寿命を手に入れたならスマートグリッド的に現実的になる
要は当分現実的ではない
街乗り程度なら車に備え付けた太陽光発電で賄えるくらいの発電量とコスト感と寿命を手に入れたならスマートグリッド的に現実的になる
要は当分現実的ではない
59 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 06:23:45.409ID:111PMgC3M
>>52
やっぱり現実的じゃないってことだよね
>>53
ん?じゃあ
なんでに日本は節電っていっているの?
EV普及するには発電量が大量に供給できてないよ無理じゃない?
なんで?
やっぱり現実的じゃないってことだよね
>>53
ん?じゃあ
なんでに日本は節電っていっているの?
EV普及するには発電量が大量に供給できてないよ無理じゃない?
なんで?
53 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 06:10:39.715ID:U4gp0jyG0
>>50
ウクライナ危機で電力不足になっただけで
そもそもEU内でもフランスドイツのエネルギー相互融通協力等で賄っている
ノルウェーなんかじゃ電気余りで輸出してたくらいだしな
深刻だ深刻だと騒ぐ奴はいくらでもいるが
別に深刻でもなんでもないし十分足りる
ウクライナ危機で電力不足になっただけで
そもそもEU内でもフランスドイツのエネルギー相互融通協力等で賄っている
ノルウェーなんかじゃ電気余りで輸出してたくらいだしな
深刻だ深刻だと騒ぐ奴はいくらでもいるが
別に深刻でもなんでもないし十分足りる
46 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 06:01:56.600ID:mnSc+Neg0
>>41
エコはエコロジーではなくエコノミーのエコ
事実経済を回しているだろ?
エコはエコロジーではなくエコノミーのエコ
事実経済を回しているだろ?
54 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 06:14:29.983ID:111PMgC3M
>>46
いやー一見エコノミーだけど発電所が足りていないと単純に車動かないじゃない?
あとバッテリー交換費用高くてがエコノミーじゃない問題あるし
いやー一見エコノミーだけど発電所が足りていないと単純に車動かないじゃない?
あとバッテリー交換費用高くてがエコノミーじゃない問題あるし
55 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 06:15:54.092ID:mnSc+Neg0
>>54
俯瞰してみたときに新しい産業が興り経済が回っているって意味でエコノミーだよ
お得って意味の経済的ってことではない
俯瞰してみたときに新しい産業が興り経済が回っているって意味でエコノミーだよ
お得って意味の経済的ってことではない
49 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 06:06:12.059ID:ElRB581UM
>>41
それVolvoの試算だろ
C40はガソリン車ベースだからそりゃガソリン車の生産効率がいいのは当然だろうが
しかも火力発電ガンガン焚いてる現状のエネルギーミックスを使ったときの話だろ
それVolvoの試算だろ
C40はガソリン車ベースだからそりゃガソリン車の生産効率がいいのは当然だろうが
しかも火力発電ガンガン焚いてる現状のエネルギーミックスを使ったときの話だろ
57 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 06:18:24.910ID:111PMgC3M
>>49
EV普及に必要な発電量はどうやって手に入れるの?
試算したことないけど今の発電量の何倍ぐらい必要なんだろう
火力発電使わないなら原子力再稼働?
発電量追いつくのかね
EV普及に必要な発電量はどうやって手に入れるの?
試算したことないけど今の発電量の何倍ぐらい必要なんだろう
火力発電使わないなら原子力再稼働?
発電量追いつくのかね
44 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 06:01:08.024ID:PGvLZPrsd
水素って水素脆化の問題解決してんの?
48 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 06:04:45.086ID:RLX2m3JIM
TEST
58 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 06:21:19.201ID:+AOJ4jXg0
ニップは水素車で行く
60 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/29(木) 06:24:46.105ID:Sg+JtQoE0
日本は個人が車を買う経済力がなくなっていくから発展途上国がそうであるように規制されるまではガソリン車の時代がしぶとく続くし
EV車が普及するころには自家用車って形ではなくなってるよ
EV車が普及するころには自家用車って形ではなくなってるよ
コメントする