このまま中国がEV界をリードする??

それとも安全性には不安あり??

1 ばーど ★
[ソリフル(英イングランド中部) 21日 ロイター] - 中国の電気自動車(EV)メーカーは欧州市場に狙いを定め、トップクラスの安全性評価と山盛りのハイテク機能を備え、より安価な製品で顧客を勝ち取る構えだ。

この数カ月間で幾つかの中国EVメーカーが、欧州における新型車の安全性評価プログラム「Euro NCAP」で最高評価の5つ星を獲得した。5つ星を得るためには法律で定められた基準をはるかに越える高い安全機能を装備する必要がある。

5つ星を手に入れる中国メーカーは、さらに増えそうだ。

中国の新興EVメーカー、小鵬汽車(シャオペン)のブライアン・グー社長は「中国の全EVメーカーが欧州市場での競争力を高めるため、Euro NCAPの5つ星を得たいと考えている」と述べた。

小鵬は来年、オランダやノルウェーなど欧州4カ国でEVの販売を正式に開始する。

保険会社が設立した英自動車調査団体、サッチャム・リサーチのディレクター、マシュー・アベリー氏は、中国EVメーカーは販売の過程で安全性が非常に重要な役割を果たすという認識を持っている、と述べた。

中国製自動車は2006年と07年に衝突試験で不合格となり、安全性に問題があるとの印象が広がった。そのためEuro NCAPの5つ星取得は、欧州における品質への懸念を一掃する上で鍵と目されている。

販売面でより重要なのは、高い安全性評価を手に入れることで、レンタカー業者など法人にまとまった台数を販売する、潜在的に巨大な「フリート販売」市場の開拓に道が開かれる点だ。

ドイツ、フランス、英国など主要市場は、自動車販売の約半分をフリートが占め、多くの法人顧客は安全性を重視する。

<EV化進めるレンタカー会社>

さらにレンタカー会社などの法人顧客の多くは、持続可能性目標を達成するためにEVへの移行を望んでいる。しかし、供給網の問題から一部のモデルが納車まで1年以上の「待ち」になるなど、欧州で十分な量のEⅤを手に入れるのは難しい。

需要の高まりを背景に、欧州メーカーはEVの価格を引き上げ、法人顧客向けよりも利益率が高い一般顧客向けに軸足を置くことが可能になり、中国メーカーにチャンスが生まれた。

例えば、ドイツのレンタカー会社・シクストは10月、中国EV大手の比亜迪(BYD)から約10万台のEVを調達し、手始めとして同月にEuro NCPAの5つ星を取得したスポーツタイプ多目的車(SUV)、「ATTO3」を購入すると発表した。

中国の新興EVメーカー、愛馳の幹部は、来年には法人顧客向けフリート販売市場に参入する計画で、電動SUV「U6」に特別な安全機能を搭載すべく設備投資を行っていると明かした。

<もはや当然>

フランスの自動車コンサルタント会社、Inovevによると、欧州における今年1─9月の中国製自動車の販売は約15万5000台で、市場シェアは1.4%。しかし、中国製自動車は販売のほぼ半分をEVが占めており、欧州のEV市場におけるシェアは5.8%だ。

Inovevのジャメル・タガンツァ副社長は、より安価なモデルが投入され、今後数年以内に欧州で販売される中国製自動車は、全てEVになると予想する。

Inovevの推計によると、欧州の新車市場におけるEVのシェアは2030年までに40%に高まり、完全EV車市場における中国ブランドの販売台数は72万5000─116万台、シェアは12.5─20%となる見通し。

タガンツァ氏によると「これは控えめな予想」で、「特に欧州メーカーが手頃な価格のEⅤが欲しいという地元のニーズに応えられない場合、もっと急速に増加する可能性がある」という。

5つ星を獲得するには、エアバッグや衝突回避システム、運転支援システム、ドライバー監視など安全機能を追加するための高額投資が必須。

サッチャムのアベリー氏によると、中国EVメーカーはEuro NCAPに積極的に関与しており、最高評価を得るために欠かせない投資を熱心に行なっている。同氏は「中国製イコール低品質、危険というイメージは捨てなければならない。中国製の品質は今や、他メーカーを凌駕している」と説明する。

BYD欧州のマネージング・ディレクター、マイケル・シュー氏は「5つ星評価は、非常に基本的な要件であるべきだと考えている」と言い切った。

以下全文はソース先で

ロイター 2022年11月26日8:09 午前
https://jp.reuters.com/article/china-ev-europe-idJPKBN2SC05L




68 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>1
欧州人「どこで充電すんだよハゲ!」

2 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
EVを潤沢に充電できるほどの電力が今の欧州にあるの?

6 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>2
「環境問題」とかいう夢見てる連中に、現実を理解しろと?

3 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
「安全な中国製品」

二足歩行して空を飛ぶアメフラシよりレアだな

4 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
EVで日本出し抜こうとして中国に食われる欧州w

40 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>4
EV完全移行なら、EUの自動車メーカーはほとんど残らないだろうな。

44 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>40
それに気が付いてVWはEVバカのCEO首にして無いねん機関派のCEOにした
もう章男社長に水素で泣きついてきてるよw

41 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>4
ディーゼルの排ガス規制で日本ハズシ試みて、恥かいて痛いメにあったのに学習しないよね

しかもEVだって、技術的により難しいハイブリッドのノウハウ蓄積してるんだから、作ろうとすれば作れるわけだが日本メーカー

ただ、バッテリー再利用問題と充電インフラが整ってないんだから時期尚早というマトモな判断してるだけだ

化石賞とやらで日本ディスってウサ晴らしが精一杯

64 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>41
基本的に欧州って想像以上に頭が悪い。
日本の石炭火力が欧州の質の悪い石炭使った物と同じと考えてる時点で程度が知れてる。

66 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>4
クリーンディーゼル詐欺やった自業自得w

67 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>66
クリーンディーゼルは環境に優しい新時代の技術・・・

あれ?
だったらVWやBMはEV以外はディーゼルにしないの?

5 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
ドイツは裏で儲けてるんだろうな

7 新種のホケモン ◆OxPDT5td.A
EVいつまで押すんかな
ガラクタだってバレてきてるのに
(*´∀`*)

39 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>7
それねー

8 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
安全?え?

9 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
爆発事故が一度でも起きたら終わるぞw

11 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
置いてるだけでも火が出そうだよな

12 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
この前、どっかの評論家が停電のときEVは電池として使えるってドヤ顔で言ってた
車じゃなくて電池単体で買えばいいと思うがなぁ

19 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>12
日産や三菱のEVは、電池というより家庭に給電するシステムとして使える
停電時には電線の代替になるってこと

現代や中国メーカーのは、そういう機能はググっても出ないので
あるのかないのか分からん

46 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>19
暖房にはなるよ

48 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>46
一度だけしか使えない

54 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>48
電気関係なくね?w

80 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>54
電気のほうが爆発的に萌える

81 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>54
まあ

61 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>48
三日三晩はいけないか

56 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>19
なんだかなぁ、HV車にコンセント繋いだ方が、よっぽど使えそうだと思うが
数十アンペアとかだと、は難しいのかなぁ・・・

65 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>19
ガソリン車にインバータ後付け
ガソリン車とEVの差額で家庭用バッテリー購入
…の方が自由度が高くて、非常用として優秀たぞ

13 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
イギリスで監視カメラがヤバいのなら、車だってヤバいだろ。行動筒抜け。

14 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
まぁ、こうなるわな
グレタ大歓喜

15 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
ガソリン車では日本に勝てないからグレートリセットのためのEVなのだろうけど、今までのノウハウも全てなくなるから、
こうして中国やインドの新興会社の追随を許してしまっているうえに、EVそのものが問題だらけというオチ。

16 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
特別性の安全な電池を搭載してるだろうから安全性の評価は得られるだろうけれども、実際に売れるかどうかはわからんわな。

17 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
高くても安全は必ずしも保障されないけど
安くて安全というのは有り得ないんだよね

18 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
地獄を見たい奴は買えばいい

22 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
欧州「やっぱEV辞めてディーゼルにするわ」

24 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
ヨーロッパは全力で輸入を規制する理由を考えてるところだな

32 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>24
アメリカのIR法丸ごとコピーでいいじゃん、インフレ抑制で。

26 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
ゴールをズラしてお人好しの日本を叩けば人でなしの中国人に喰われる
ヨーロッパも詰みだな笑笑

27 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
中国の安全とは「時々燃える程度」

28 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
ドイツだけは裏でちゃっかり儲けていることが欧州で再びナチス扱いされるとかそういう展開じゃないかな

29 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
ベンツってなんでいまだに高性能扱いなんだろうね。壊れるよ

33 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
EVが環境に良いとかもうね。
ヨーロッパはウクライナ危機以降石炭回帰。
中国では廃バッテリーの処理も杜撰で土壌や地下水の汚染が深刻。
EV普及率世界一のノルウェーは国内で1トンのCO2を削減するために北海油田の石油やガスを輸出して国外で40トンのCO2を出している。
自己満足のエセ環境活動家に乗っかっり、排ガス規制やクリーンディーゼルやハイブリッドを進めたけど、日本車に負けEVにシフトしてこのザマw
今度は水素で負けるんじゃね?

34 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
安全?

35 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
タイトルほどのシェアは無いな、行灯記事だわ

37 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
安全の意味知ってるの?

42 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
エンジンがモーターに変わっただけですよ

70 アイロビュコリア ◆5yRcT8zUlk
>>42
(=゚ω゚)ノ 鉄腕DASHのソーラーカーだん吉ですか?

50 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
世界三大EV大国は大韓米国独国になるな

あれ?あれれ?日本は沈没しちゃったね

51 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
いつまでもエコの皮を被った環境破壊車を自慢しとけw

52 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
欧州ほど買収が効果的な世界はないからな

57 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
EVを走らせるための電気を作るための発電機を作るための電気を作るための・・・(エンドレス)

58 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
何がカーボンニュートラルだか…EV自体が幻想だろ。

60 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>58
そげぶ

59 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
欧州って実際使って痛い目遭わないとわからない人たちだっけ?

62 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>59
で無理矢理マイルールで自爆と。
ディーゼルゲートから何も学んでないな。

63 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
安全性評価プログラムにバッテリーの安全性が含まれておらんようだが?

69 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
日本メーカーもEV全力だしてきたなあ
再来年にはフルラインナップになる。
売れるかは別だが

72 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>69
フルラインになんてならんよ

73 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>69
章男社長のフルラインは水素、EV,PHEV,HVだよ

71 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
安全ってどういう意味だっけ?

75 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
テスラにガソリン発電機載せて1800マイルチャレンジした猛者がいるな

日産e-powerかよと

76 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
買ったはいいが、数年後処分に困ることうけあい

79 (´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>76
もうすでに困ってるんじゃないの