消えたわけではないのか?
なるほど
なるほど
1 朝一から閉店までφ ★ :2022/09/27(火) 09:37:08.56ID:2VKwflT09
(1/2ページ)
投稿日: 2022年9月26日 投稿者: 『Auto Messe Web編集部』 TEXT: 近藤暁史 PHOTO: トヨタ自動車/日産自動車/AMW編集部

(出典 www.automesseweb.jp)
変速比が1.000より高いギヤ比が「オーバードライブ」
「オーバードライブ」という言葉をご存知だろうか。懐かしいと思うかもしれないが、現在でも存在はしている。オーバードライブというのはトランスミッションの減速比が1以下のギヤのことを指す。つまりミッションから出てくる回転がエンジンの回転数よりも少ない状態だ。ちなみに最終的にはデフがあるので、その回転がそのまま車輪に伝わることはない。
世界初のオーバードライブ付きATはトヨタ「クラウン」が搭載
オーバードライブのギヤは力はないかわり、高速道路などをダラダラと走るのには適していて、その昔は一番上のギヤを指していた。MTなら5速。4速ATなら4速といった具合だ。簡単に言ってしまえば、巡航用であり、燃費を向上させる役割も担っているのがオーバードライブというわけだ。
日本最初のオーバードライブ付きATはアイシンが1977年に発表した4速の「A43L」と呼ばれるもので、世界初としてクラウンに搭載された。それまではオーバードライブ付きのATは存在しておらず、その後もしばらくは特殊な装備として、カタログなどでオーバードライブ付きと大きく喧伝していたほどだ。

(出典 www.automesseweb.jp)
また、オーバードライブのギヤよりも1段下のギヤは、エンジンと出力軸の回転が同じで、「直結」と呼ばれた。ただし、日産サニーの2代目であるB110型のモデル途中、1972年に加えられたGX5は5速はオーバードライブではなくて、直結ということで大いに話題になった。5速のギヤが減速比1ということは、小気味のいいクロスミッションということで、バックが左上、1速が左下というシフトパータンも含めて、レース譲りの装備として走り好きの心を捉えた。
ATとはいえトップギヤを手動で切り替えていた
https://www.automesseweb.jp/2022/09/26/1135645
投稿日: 2022年9月26日 投稿者: 『Auto Messe Web編集部』 TEXT: 近藤暁史 PHOTO: トヨタ自動車/日産自動車/AMW編集部

(出典 www.automesseweb.jp)
変速比が1.000より高いギヤ比が「オーバードライブ」
「オーバードライブ」という言葉をご存知だろうか。懐かしいと思うかもしれないが、現在でも存在はしている。オーバードライブというのはトランスミッションの減速比が1以下のギヤのことを指す。つまりミッションから出てくる回転がエンジンの回転数よりも少ない状態だ。ちなみに最終的にはデフがあるので、その回転がそのまま車輪に伝わることはない。
世界初のオーバードライブ付きATはトヨタ「クラウン」が搭載
オーバードライブのギヤは力はないかわり、高速道路などをダラダラと走るのには適していて、その昔は一番上のギヤを指していた。MTなら5速。4速ATなら4速といった具合だ。簡単に言ってしまえば、巡航用であり、燃費を向上させる役割も担っているのがオーバードライブというわけだ。
日本最初のオーバードライブ付きATはアイシンが1977年に発表した4速の「A43L」と呼ばれるもので、世界初としてクラウンに搭載された。それまではオーバードライブ付きのATは存在しておらず、その後もしばらくは特殊な装備として、カタログなどでオーバードライブ付きと大きく喧伝していたほどだ。

(出典 www.automesseweb.jp)
また、オーバードライブのギヤよりも1段下のギヤは、エンジンと出力軸の回転が同じで、「直結」と呼ばれた。ただし、日産サニーの2代目であるB110型のモデル途中、1972年に加えられたGX5は5速はオーバードライブではなくて、直結ということで大いに話題になった。5速のギヤが減速比1ということは、小気味のいいクロスミッションということで、バックが左上、1速が左下というシフトパータンも含めて、レース譲りの装備として走り好きの心を捉えた。
ATとはいえトップギヤを手動で切り替えていた
https://www.automesseweb.jp/2022/09/26/1135645
70 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 10:03:14.72ID:aBakLsc+0
>>1
るろうに剣心のOPか
るろうに剣心のOPか
73 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 10:04:15.01ID:ICtsC1Vg0
>>70
それは虹な
それは虹な
80 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 10:05:31.75ID:6DPOwCWf0
>>1
オーバードライブを5段くらい付ければ
もっと燃費が向上するのでは?
オーバードライブを5段くらい付ければ
もっと燃費が向上するのでは?
89 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 10:08:51.79ID:caMpMvlw0
>>80
すぐに止まりそう
すぐに止まりそう
95 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 10:10:44.75ID:Pl4xz52J0
>>1
ファイナルギア次第でどうとでも出来る
ファイナルギア次第でどうとでも出来る
2 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:37:35.92ID:lrBVU1OO0
古い車は波紋も大きいもんな
4 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:39:21.07ID:VXiq/yqY0
>>2
山吹色かな
山吹色かな
17 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:43:15.19ID:GwCGcBYx0
>>4
疾走感ぱねぇ
疾走感ぱねぇ
3 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:38:13.57ID:+JPGxFLL0
俺のプリウスについてるシフトBもなぞ
24 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:45:07.85ID:82KWJwqQ0
>>3
急勾配の下り坂用や
>>3
急勾配の下り坂用や
34 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:48:17.99ID:daSzibX80
>>3
エンジンブレーキ
エンジンブレーキ
42 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:52:03.21ID:9TszAdMC0
>>3
説明書くらい読めや
あのシフトは右上がバックで右下がドライブてのが一瞬迷うところなんだよな
所有してればそんなことはないだろうが、たまに代車で乗ると一瞬判らなくなる
説明書くらい読めや
あのシフトは右上がバックで右下がドライブてのが一瞬迷うところなんだよな
所有してればそんなことはないだろうが、たまに代車で乗ると一瞬判らなくなる
5 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:40:01.62ID:/0Ub4GKL0
もっと仰々しいレバーを付けてくれよ。
「オーバードライブ オン!」
って掛け声とともに切り替えたいわ。
ところでオーバードライブってなんなん?
「オーバードライブ オン!」
って掛け声とともに切り替えたいわ。
ところでオーバードライブってなんなん?
13 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:42:15.82ID:QFOrSCYB0
>>5
掛け声だけでよく分からん必殺技は日本の伝統や
考えたらアカン
掛け声だけでよく分からん必殺技は日本の伝統や
考えたらアカン
20 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:43:39.37ID:K6NOSzfZ0
>>5
波紋疾走
波紋疾走
6 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:40:11.10ID:q8SU2ssa0
加速装置!!
7 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:40:20.10ID:582W89ee0
以降サンライトイエロー禁止
8 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:40:21.14ID:RitkJ/IJ0
青緑色かな
10 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:41:40.40ID:+oyI/37i0
ナイトライダーで見た
11 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:41:51.85ID:eTS9u5AA0
CVTだとラバードライブボタン押すとビヨ~~ンって走るラバーバンドフィールが楽しめます
14 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:42:23.14ID:yEU3fiDW0
ド素人が桜ヶ丘ロードレースで山岳賞取っちゃうアレか・・
何見せられてんだこれって感じだったな
何見せられてんだこれって感じだったな
15 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:42:47.73ID:1KB7BiIH0
オーバードライブの一段上がハイパードライブだろ
16 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:42:56.69ID:m3/FxCqw0
ロックアップするん?
18 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:43:16.03ID:Ya8T8yih0
オーバードライブはオフにしてたわ
今も6速ATだけど4速で走ってる事多いし
今も6速ATだけど4速で走ってる事多いし
19 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:43:17.18ID:RF4Sml/B0
モナリザ
21 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:43:54.42ID:nareV6tt0
走る雲の影を
22 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:44:35.70ID:2X1fWErr0
>つまりミッションから出てくる回転がエンジンの回転数よりも少ない状態だ。
?
?
25 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:45:30.84ID:RF4Sml/B0
>>22
減速比が1未満になる場合
減速比が1未満になる場合
28 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:46:39.00ID:K6NOSzfZ0
>>22
わかんねーならギヤ付き自転車にでも乗れよw
わかんねーならギヤ付き自転車にでも乗れよw
63 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 10:00:02.46ID:ktfLhbZV0
>>28
分かってないのはお前だよw
分かってないのはお前だよw
30 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:47:40.74ID:LAtpRhft0
>>22
説明おかしいよな
オーバードライブってエンジンの回転よりミッションの回転が多い状態のはず
説明おかしいよな
オーバードライブってエンジンの回転よりミッションの回転が多い状態のはず
46 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:54:03.02ID:1KB7BiIH0
>>30>>36
説明反対だよな
減速比が1を切ると増速になるのにな
説明反対だよな
減速比が1を切ると増速になるのにな
60 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:58:47.70ID:9UTtPHfp0
>>30
なるほど
なるほど
55 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:57:42.72ID:9UTtPHfp0
>>22
なにがわからないのかがわからない
なにがわからないのかがわからない
23 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:44:40.09ID:GnGMe/Ot0
エコモードとかおまかせ自動にするんだろ
26 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:45:42.55ID:/XkrPaa/0
うちのキャラバンにはついてるよ。先月納車
27 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:46:10.72ID:9rIAC5rb0
昔乗ってたスバルは3速オートマで、3速が1:1だった
高速道路走ると100km/hでもエンジン回転が凄いことになってたな
ちなみに105km超えるとキンコンキンコン鳴ってた
オーバードライブとか憧れだったわ
高速道路走ると100km/hでもエンジン回転が凄いことになってたな
ちなみに105km超えるとキンコンキンコン鳴ってた
オーバードライブとか憧れだったわ
29 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:47:02.11ID:JJfsgR0D0
多用してたらミッション修理になってから使ってない
31 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:47:49.74ID:EFVFmk4Q0
下からなんか出てジャンプするんだろ
32 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:47:53.87ID:GzBdQrBr0
山吹色のヤツ?
35 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:48:27.60ID:QO6wesKO0
なんかエンジンに過負荷かけて一時的に性能以上の速度出すみたいな感じでかっこいい
そんなもん一般車にはつけんやろけど
そんなもん一般車にはつけんやろけど
36 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:48:41.23ID:85qX9eJR0
回転数の大小が逆じゃね?
37 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:49:06.85ID:MdK/ZybG0
名前変わっただけよな
38 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:49:09.47ID:fvWYd5pD0
オートクルーズてのは昔からあったが違うのかね
39 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:49:49.64ID:MLOzPUuF0
うちのCX-5は5,6速がOD
40 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:51:20.50ID:34wRHUVZ0
幻の6速
41 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:51:32.29ID:xfvjIowU0
シフトダウン制御が実用レベルじゃなかったから手動ボタン付けて後は自分でやれって話よ
43 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:52:39.06ID:urB2x5DR0
マッドマックスで見た
44 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:52:41.55ID:+I/kwozO0
スイッチONで解除じゃないのか
45 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:53:22.72ID:Zo1SBHPm0
直結段とは違うんだっけ?
47 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:54:03.63ID:IgtEak2v0
1:1が1番高いギアなんだな。エンジンって力強いイメージだから、1番低いギアが1:1だと思ってたwさすがに1tオーバーを1:1で坂は登らないか
48 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:54:04.15ID:3Dx8p0+D0
今はニトロだろ、ワイスピで見た
49 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:54:19.38ID:9gkCwTee0
オーバードライブなんていつもオンでなんも気にしてなかったな
50 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:54:59.45ID:Xv1aJAj50
叔母とドライブする時押すやつだろ
51 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:55:01.98ID:9UTtPHfp0
時代はオーバードライブ
52 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:55:46.49ID:9UTtPHfp0
幻の6速だろ
53 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:56:02.53ID:xWpj5QuT0
走る雲の影を飛び越えるのだろう?
56 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:57:53.23ID:T7vVQKxD0
うちの車は6速だけど3速がほぼ直結だわ
59 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:58:38.12ID:Qsull2Zb0
JUDY AND MARY
61 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:59:01.12ID:98ioOjHJ0
は?
なんで消えたことになってんだ?
なんで消えたことになってんだ?
62 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 09:59:20.53ID:ohqGgLJP0
路線バスでもODと直結があるよな
山道は直結が有利
直結車を平坦路線で使うとエンジン回転数が上がって燃費が悪化する
OD車を山道で使うとパワーが足りず低いギアを多用することになってやはり燃費が悪化する
山道は直結が有利
直結車を平坦路線で使うとエンジン回転数が上がって燃費が悪化する
OD車を山道で使うとパワーが足りず低いギアを多用することになってやはり燃費が悪化する
78 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 10:05:18.09ID:d26nan1z0
>>62
燃費て回転数じゃなくアクセル開度だと思ってたけど違うのかね?
燃費て回転数じゃなくアクセル開度だと思ってたけど違うのかね?
86 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 10:07:08.34ID:LmwNNX/M0
>>78
あなたには誰も説明できないだろうな
あなたには誰も説明できないだろうな
92 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 10:10:01.61ID:m3/FxCqw0
>>78
今時の車はアクセルオフで燃料カットするからあながち間違いではない。
今時の車はアクセルオフで燃料カットするからあながち間違いではない。
100 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 10:12:15.03ID:LAtpRhft0
>>78
燃費は使用燃料と走った距離の比だよ
回転数でもアクセル開度でもない
燃費は使用燃料と走った距離の比だよ
回転数でもアクセル開度でもない
64 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 10:00:23.69ID:wqDYwTHl0
つまり8000rpmだとタイヤも8000回転するのか
68 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 10:03:05.09ID:1KB7BiIH0
>>64
デフによる最終減速があるからそうはならない
あくまでクランクシャフトの回転数とプロペラシャフトの回転数の話
デフによる最終減速があるからそうはならない
あくまでクランクシャフトの回転数とプロペラシャフトの回転数の話
65 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 10:00:51.56ID:LAi9BUSd0
停滞のルーンと組み合わせるとバグって8回入力出来るようになるのはやばいよなぁ
一人連携も出来るし
一人連携も出来るし
66 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 10:01:40.26ID:mNWDopkT0
ジョジョ、ジュディマリ以外は?
69 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 10:03:10.88ID:nngM6Ytm0
パジェロで山道とかで4駆に切り替える時はテンション上がった
71 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 10:03:30.92ID:x3aXS3SX0
スタンドバトルが盛り上がったから
72 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 10:03:48.35ID:naDzxhFa0
乗ってる車に付いてるよ
76 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 10:05:00.70ID:EShwTTGT0
ワイの車にもスイッチ付いてるけど初めて知ったわ。
つまりどういう場面でODoffにすればいいんや?
つまりどういう場面でODoffにすればいいんや?
85 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 10:06:50.97ID:y/i2SNbP0
>>76
山道の下り坂
山道の下り坂
87 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 10:07:56.40ID:EShwTTGT0
>>85
サンクスコ
サンクスコ
77 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 10:05:00.97ID:9poekPLj0
免許持ってないけどRてレッツゴーだから進むてのは分かる
79 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 10:05:29.85ID:aeJHpz/A0
AT車にもクラッチつければいつでもオーバードライブできる
81 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 10:06:06.01ID:Zo1SBHPm0
昔のATって今でも多段式トルコンATが一番上質だろ
82 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 10:06:36.83ID:7WrvM/200
OD付き4速ATでETC料金所でギリ3速を保つ速度で通過して
そのままずりりりりりりりと加速すると無段変速感が味わえる
ルーズな高級感が良かったな
そのままずりりりりりりりと加速すると無段変速感が味わえる
ルーズな高級感が良かったな
83 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 10:06:40.15ID:KigepxUR0
F1もオーバーテイクボタンてのがあったね
ギアとは関係ないけど
ギアとは関係ないけど
88 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 10:08:30.81ID:9Og7UzL70
>オーバードライブというのはトランスミッションの減速比が1以下のギヤのことを指す。つまりミッションから出てくる回転がエンジンの回転数よりも少ない状態だ。
ちょっと何言ってんのか分からない
ちょっと何言ってんのか分からない
90 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 10:09:08.16ID:SCRMBAQ+0
走~る、雲~の~、影~を、追い越~してくわ~♪
91 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 10:09:17.07ID:XTfQawzp0
つまり波紋疾走のこと
96 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 10:10:53.90ID:GzBdQrBr0
>>91
はもん?はもんしっそうだとぉー!
はもん?はもんしっそうだとぉー!
93 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 10:10:08.89ID:3UESCsRM0
エンブレのことだよ
94 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 10:10:44.32ID:4+ow9jVy0
ドライブし過ぎ
97 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 10:11:16.64ID:+fEAW5Db0
そりゃ、オーバードライブのスイッチなんかオートマチックにシフトしない方が発展途上中の技術だったんだよ
無くなってそれだけ進化成熟したんだよ
無くなってそれだけ進化成熟したんだよ
98 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 10:11:43.63ID:FCIucC7D0
夏のにおい追いかける機能だろ
コメントする