トイレに行列ができている
居酒屋併設
地元民が避けて通る
駐車場がない
入場券が必要
夜間は閉鎖される
※実在します
>>10
それは道の駅の定義に反するぞ
道の駅を名乗るためには
24時間無料で使える駐車場
24時間使えるトイレ
24時間使える休憩室
この3つがないと道の駅を名乗ることはできない
>>36
24時間使える休憩室有るとこ凄く少なくない?
>>38
24時間使えたのは知っている限りだと岩手の道の駅田老だけ。
>>36
それは認可を受けるために必要な要件であって、できてから変えるのは問題ない
まして防犯とか近隣への配慮といった大義名分があるなら尚更だ
道の駅なのにそれでいいの?
許される事なのかな?
>>11
防犯のため云々~と書いてあったが
本音は経費削減したいからなんだろうな
>>13
㌧!
道の駅としては夜間の騒音とかそれこそ経費問題とか大変なんだろうけど
それを覚悟しての道の駅登録なんだからね
道の駅を作ってみたがこんな事予想してなかった~なんて思ってるのかな
>>16
道の駅「庄和」ってホームレスいる?
謎の軽自動車(アルミパネルで窓埋め)が数台いて、気持ち悪くて仮眠できない。
店がない
※実在します
店はあるが休憩所がない
※これも実在します
マジレスすると、駐車場が有料。
道の駅○○温泉とあるのに風呂道具もって行ったら「足湯」しかない
>>20
温泉と付くのに温泉どころか足湯すらない道の駅が愛媛にあるよ^^
韓国風道の駅
※実在します
>>22
山形の「とざわ」だろ、
地方の嫁不足で朝鮮から集団嫁取りした成れの果てだそうな、村が朝鮮化。w
一見さんお断り
週末になると車オタクが集会を開いて駐車場を占領
道の駅の敷地内にある力士の銅像が夜になると歩きだす
敷地内に響く大音量でラジオを流している道の駅。眠いのに寝られねえんだよ!
※実在します
>>32
それはね、「車中泊はしないでね」という意思の表れなんですよ。
早く気がつけよ。
>>34
昼間だよ
道の駅おんねゆ温泉は「いやならよそ行けよ」とばかりに一晩中音楽が流れてる
うるさいぞ温泉も無いし。
へぇそうなんだ
認可取る時だけの条件なのか
だからトイレとか夜中使えない所もあるんだね
夜中なんて店は開いてないんだから金は使ってもらえないし、
トイレ使われたら水道代かかって損なだけ
それでもほとんどの駅が24時間使用できるのに、
夜間は使用できない道の駅は卑怯だな
防犯?隣に民家がある道の駅なんてたくさんあるし、
近隣への配慮だとか言うのなら最初から民家の隣に道の駅を作るなよと
条件を満たさない道の駅は認定取り消ししちゃえばいい。
国交省よ、ちゃんと事後処理も面倒がらずにやれよ。
舗装されてない秘境にある
駐車場がひどい斜め
車で行けない秘境
秘境の道の駅ってどこ?
ぜひ行きたいんだけどどこ?
秘境駅ならぬ、秘境(道の)駅か。
それ面白いな。
秘境の道の駅は無かったと思うがが酷道でアプローチするしかない道の駅はそこそこあったはず
道の駅はやちね(岩手県)がこれに当たる
離島を除けば全国屈指の難関かと
いたる所に数え切れないほど
猫がいる
しかも、食事をしている人に寄って来て
情けない声で飯をねだりまくる
>>54
なに?、そのパラダイス
栃木のみかもに猫がいたなぁ
従業員が世話してるようだった
俺は猫を目の敵にしてるので
見てない所で・・・
「駐車場が混雑する為、公共交通機関でお越しください」
空港の中にある道の駅
※実在します
能登空港
定休日が週に5日もある道の駅
※実在します
マジレスするとゴミ箱が設置してない道の駅
家庭ゴミの持ち込みが困るのは分かるけどそこで出たゴミも捨てられないのはこっちが困る
>>67
以前、北海道を道の駅巡りしたとき酷い目に遭った
ゴミを受け入れてた道の駅とうまに救われたよ
ゴミ箱置きたくない道の駅は自販機も売店も置くなと言いたい
道の駅新宿歌舞伎町
道の駅新大久保
離島にある道の駅
>>81
しかも無人島
夜には本物のお化けが出てくる道の駅。
一度駐車すると二度と出られない
車中泊したら朝タイヤが無くなってた、上手だなあ
4本ともブロックに置き換わってた。
寝てる間にやられたの?
ぜんぜん気付かなかった?
注文の多い道の駅
コメントする