>>389
直6はいいけどねディーゼルの時点で対象外なんだわ
ボリュームグレードは直4HEVだしな
>>400
俺は直4の情けない音が嫌で対象外だわ
以前X3m40dに乗ってたけど直6ディーゼルもなかなか良かったよ
今はV6に乗り換えちゃったけどね
カナダの工場でも生産開始するんだね
部品あんのかな?
ナビの使い勝手の悪さが
半導体不足からくるパーツ削減じゃないことを祈る
リコール台数から見ると
先行予約の30%くらいしか消化できていないのか
リコールの車体番号、自分の車が1だけなのか2もなのか、よくわからん。
なんか車体番号の範囲に同じ数字が入ってない?
>>409
レクサスのリコール告知から
車体番号入力検索ページに飛べるぞ
>>410
車体番号入力したあと、その先で案内されるのは同じページだったから結局わからん。
ネットの情報によると溶接NGなのは1000台に1台らしいけど
修復歴有とかになったら嫌だぞ・・・溶接の件
リコールが2なら最悪だな
3月後半製造の350F
リコールは免れた、ラッキー
先行納車でイキってたバチが当たったんやなw
溶接やり直しかー?w
車種と車体番号照らし合わせて
該当あれば右横の1.2を見るだけじゃ
小学生レベルの事じゃ
>>416
AAZH25-1001012~ (1)
AAZH25-1001882
AZH25-1001001~ (1) (2)
AAZH25-1001669
例えば、末尾4桁1111だと、上も下も含まれてない?
これはどっちなの?
ガソリン車は2確定って辛いですね
私のは350hで1のみだったので一先安心
後から溶接とか簡単に書いてるけどかなりの大事のような気がする
型式が違うと思うが
AAZH25-1001111だとすると
両方に含まれていて
(1)(2)で両方って事
>>421
それなら、
1001~1669 1と2
1670~1882 1
って記載すればよくない?
1012~1882 1
となる意味がわからん。
自分の車が溶接対応になる事を望んでるYouTuberも多そうだよね
再生数も伸びそうだし
製造・検査担当の組み合わせとかかもね
分からんのは型式の見落としだな
350hと350hバーションLの車番の違いでしょ
350hFスポーツの車番は6~だし
溶接不具合の確認って、
左右にあるヒューズボックスを
いちいち外すのかな??
1~が九州で6~が田原かと思ったけど
>>428
ごめん
そうかも
溶接対応になった車は将来中古でも買いたくないわ
溶接したあとまた塗装すんのかな
歪んでたらどうすんだろ
溶接って資格要るよね?
デラの整備士じゃできない作業じゃないの?
まあ、どっかに外注に出すんでは
資格自体は難しくないからデラの整備士でももってるひといるだろうけど
よっぽどのベテランでもなきゃ ロボットほどの精度出せないだろうし
溶接対応になった人は新車と交換して貰わないと割に合わないよね
買取価格にかなりの差が出るだろうし
コロナ禍による部品不足、工場休業などでやはり工員の習熟に問題が出てきてしまったんやな
高いうちに売った人は勝ち組
今回のリコールの点検っていつからやってくれるの?
明日でもいいのかな?
>>442
案内ハガキが来た後にディーラーに電話して予約
>>443
担当から電話まだ来てないけど、ハガキ待つのか。
リコールって新型じゃ普通のような気がする
つか、あれだけの部品数で不具合無い方が難しいとは思うがな~
ぶっちゃけ、新型じゃなくてもリコールあるっしょ
隠すより良いんじゃね?
面倒くさいけどな~
>>446
溶接はあっちゃなんねー
今日早速担当から電話きたぞ。そしてOTAアップデートも来てぞ。
ナビのバージョンが1126から1162になった。結構細かなバージョンアップしてるんだな。
実際に全体の3台ぐらいだけ溶接だとしたら、むしろこれに当たったら新車交換してくれるんじゃないの?
コメントする