やっぱり航続距離が問題???

400 阻止押さえられちゃいました :2022/02/09(水) 13:05:28.18

お湯が沸騰しそう





401 阻止押さえられちゃいました :2022/02/09(水) 13:32:12.85

>>398
田舎道にも欲しい。
しかしそれだと工事費がすごい事になるだろうし税金も上がるばかり。悪循環。もう車を楽しめない世の中になると諦めるしかない。


402 阻止押さえられちゃいました :2022/02/09(水) 15:22:26.41

道路に付けなくても飯屋とかの駐車マスに付けときゃええねん
売り上げ上がるぞ
違法駐車対策に店内から店員がポチったら充電スタートとかにして


403 阻止押さえられちゃいました :2022/02/09(水) 15:24:45.96

回転率落ちそう


404 阻止押さえられちゃいました :2022/02/09(水) 15:28:04.38

そこは店に応じて充電時間変えればええねん


405 阻止押さえられちゃいました :2022/02/09(水) 15:32:45.86

今の急速充電器一回30分って言うのが微妙なんだよな
充電開始して飯食って戻ってくる時間としては慌ただし過ぎる
牛丼屋とかなら良いけど
待ちが発生しないぐらい充電器多けりゃ問題ないんだろうけど


412 阻止押さえられちゃいました :2022/02/10(木) 09:22:25.10

東芝電池じゃないと買わない


415 阻止押さえられちゃいました :2022/02/10(木) 11:48:29.50

>>412
東芝電池買ってきてビルダーに頼めばええやん
どっかでコンバートしてくれるよ


416 阻止押さえられちゃいました :2022/02/10(木) 21:00:44.41

>>415
できるだろうが、保証されないww


417 阻止押さえられちゃいました :2022/02/10(木) 22:15:56.81

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220209/k10013475661000.html
ワイはこのエブリイベースEVを待つわ
でもテスト販売みたいな言い方だな
新モデルへ乗り換え優待とか電池無料交換とかなんかあれば嬉しいが


418 阻止押さえられちゃいました :2022/02/10(木) 23:54:42.69

>>417
運送屋とかに売るんだろ、ホンダも商用で出すし対抗で
ルート配送とかなら毎日何キロ走るか決まってるから電池容量少なくても管理しやすい
しばらくは個人向け軽EVは三菱日産だけかな
ほかは様子見してるし
SAKURAが予想外に売れたらほかも参入してくるだろ


422 阻止押さえられちゃいました :2022/02/11(金) 14:30:26.99

お前ら結局買わないから使えないよな  さっさと養分になれよ


423 阻止押さえられちゃいました :2022/02/11(金) 15:19:30.80

>>422
養分になるくらいなら電動車買わない。
意地でもガソリン車乗り続けてやる。
死んでもガソリン車乗り続けてやる。
因みに2011年式の純三菱最終型タウンボックスだ。


424 阻止押さえられちゃいました :2022/02/11(金) 17:27:08.71

めっちゃ燃費悪いやつじゃんTB


425 阻止押さえられちゃいました :2022/02/11(金) 18:09:02.18

>>424
リッター10前後


426 阻止押さえられちゃいました :2022/02/11(金) 18:56:38.17

>>424
軽箱の燃費の良い順は
エブリイ>バモス&アクティ>スバル製サンバー>三菱製TB&ミニキャブ>ハイゼット&アトレー>


427 阻止押さえられちゃいました :2022/02/11(金) 20:41:59.99

新CVTハイゼット&アトレーは実燃費エブリイ越えたんかな?


428 阻止押さえられちゃいました :2022/02/11(金) 21:02:59.94

>>427
今だったら新ハイゼット&アトレーが1番かもしれんな。


430 阻止押さえられちゃいました :2022/02/11(金) 23:04:19.57

そんな優れたエンジンも2035年には潰されてしまうのか…


431 阻止押さえられちゃいました :2022/02/11(金) 23:12:45.23

>>430
ダイハツは昔から今までエンジンはダメダメだぞ
いつまでたってもホンダスズキに追いつけない
この先エンジン車減るのはむしろ願ったり叶ったりだろ


433 阻止押さえられちゃいました :2022/02/12(土) 01:25:15.14

>>431
日三とホンダが早まる中スズキはハイブリッドも作って、最終的にやっぱりエンジンあった方がいいとなり日三とホンダがエンジン製造を再開する事になるだろう。ダイハツはいつものスズキとの遅出しジャンケンでスズキの手柄を奪う感じか。


435 阻止押さえられちゃいました :2022/02/12(土) 16:19:05.16

そもそも、ガソリンの軽自動車で満タンで航続距離400km程度
1回の航続距離で100kmなんて走行しなくね?


442 阻止押さえられちゃいました :2022/02/12(土) 20:27:00.51

>>435
いやいや、するから。俺が
毎日じゃないけどロングドライブで往復で300km以上走るから。


443 阻止押さえられちゃいました :2022/02/12(土) 20:39:14.39

>>442

車を一台しか持てないお前が悪い。


444 阻止押さえられちゃいました :2022/02/12(土) 20:53:49.64

>>443
車を一台も持たないお前も悪い


445 阻止押さえられちゃいました :2022/02/12(土) 21:20:02.95

>>442
EVはやめてガソリン車買うか買い足してevと2台持ちすればいいだけ。
毎日じゃないけど5人乗りすることもあるので軽はダメだと言ってるようなものでやめればいいだけ。


446 阻止押さえられちゃいました :2022/02/12(土) 21:23:18.56

>>442
そもそも頻繁に300km以上走る奴は軽なんて買わんだろ
高速も走るだろうし最低でもコンパクト買えよ


447 阻止押さえられちゃいました :2022/02/12(土) 21:25:20.74

>>442
往復300km?
高速道路使っても往復4時間近く走行するが軽自動車に要求するユーザーは何割いると思う?


436 阻止押さえられちゃいました :2022/02/12(土) 16:33:29.94

普通充電なんていくつあっても、なんのタシにもならん。 2時間やって30km程度
その目的地が宿泊施設なら複数基あれば普通充電でもガマンできるが


437 阻止押さえられちゃいました :2022/02/12(土) 16:47:57.15

>>436
軽でどこまで出掛けようと思ってんの?


439 阻止押さえられちゃいました :2022/02/12(土) 18:52:29.58

>>436
軽なら電費いいから2時間で40km以上走れるだろ。
40kmは結構な距離だぞ。
1日の通勤や買い物程度ならほとんどの人がまかなえる距離。


455 阻止押さえられちゃいました :2022/02/13(日) 09:55:10.56

電動車があらゆる面でガソリン車より優れているとなるまでマツダデミオのディーゼルターボ6MT仕様乗ってるわ


457 阻止押さえられちゃいました :2022/02/13(日) 10:15:15.38

>>455
航続距離以外は勝ってるが?
んで長距離乗ることの殆どない軽なら劣る部分なんてない
つーか臭い煩いディーゼルとか論外やろ


467 阻止押さえられちゃいました :2022/02/13(日) 17:08:19.87

>>457
ミニクロスオーバーのディーゼルはいいぞ
デミオと違ってMTじゃないけど


469 阻止押さえられちゃいました :2022/02/13(日) 17:37:07.52

>>467
昔より良くなったとはいえ所詮はディーゼル
いまさら買うものではない


461 阻止押さえられちゃいました :2022/02/13(日) 12:46:53.54

最初からメーカーも遠出なんて想定してないでしょ
軽EVで遠出できないから買わない!なんて言う人いても、メーカーとかディーラーからすれば
それならリーフとかアリア、無理ならノート勧めるだけよね
元々の想定は買い物、送迎とかの日常使いだろうしね


463 阻止押さえられちゃいました :2022/02/13(日) 13:31:19.87

>>461
遠出しない車にプロパイロットを載せる意味がない。遠出は考えてるよ。
リーフより1回目の充電までの走行距離は短いが、リーフより電費が良いのなら、1回目の充電以後の走行距離は長いかも知れない。


474 阻止押さえられちゃいました :2022/02/13(日) 19:45:50.37

>>463
高速道路の沿線だと1~3区間は良く乗るだろうけどね
自分も隣町までミーブを2区間たまに走る
だからプロパは付いててもいいと思う
でも上位グレードだけだからプロパ
下位グレードはたぶん無いよ
遠出をどのくらいと定義してるのか知らんけど
無くていい人も多いと思う


466 阻止押さえられちゃいました :2022/02/13(日) 17:05:53.92

とにかく、寒い夜に電欠で立ち往生するのだけは嫌だ


475 阻止押さえられちゃいました :2022/02/13(日) 19:47:29.60

>>466
メーター付いてるのに電欠はただの間抜け


477 阻止押さえられちゃいました :2022/02/13(日) 20:09:18.89

>>475
渋滞ハマって動けなくてもか?


471 阻止押さえられちゃいました :2022/02/13(日) 17:48:23.17

現行ディーゼルは長距離、高速走行が得意だが、短距離、短時間、アイドリング、低速走行が苦手だからEVと真逆の特性なんだよな。
真冬の暖房も温風が出るまで10分以上かかるがEVだと1分足らずで温風が出てくる。
渋滞もある都市部でチョロチョロ走るにはEVがうってつけ。


504 阻止押さえられちゃいました :2022/02/14(月) 16:10:51.17

>>471
その点EVは完璧じゃねえか!
航続距離以外...


507 阻止押さえられちゃいました :2022/02/14(月) 19:25:42.39

>>504
そうだね
1日の移動距離が概ね150km以内なら軽EVは完璧
ちょい乗りも暖機必要ないからホント気楽


476 阻止押さえられちゃいました :2022/02/13(日) 19:47:35.83

アウトランダーとバッテリーは同じらしいけど温度管理機能もそのまま?
これの有無でQC性能や劣化度が違うし
>>473
補助的にPTCを使うだろうが基本はヒートポンプでしょ
常にPTCなら航続距離が悲惨だし
さすがにコンプレッサーの非効率動作によるPTCの代替までは実装しないかな


483 阻止押さえられちゃいました :2022/02/13(日) 20:52:50.33

>>476
現時点では推測でしかないけど、アウトランダーPHEVは旧型からバッテリー冷却装置付いてたから新型にも付けてきたのは当然ではあるんだよね。
でも新型軽evの開発主体は日産だし、リーフと同じAESC電池を採用して、なおかつコストにシビアな軽で高速走行や長距離は重視されないとくれば、リーフでおなじみやりなれた自然放熱方式でくる可能性は非常に高いのではないかな。


478 阻止押さえられちゃいました :2022/02/13(日) 20:15:05.36

新型軽EVの航続距離が暫定170kmで発表されてるが、電池容量ネット値20kWhならグロス値約18kWhくらいだから航続170kmだと約9.4km/kWhということになる。
iMiEV Mでの経験でいえば高速電費なら妥当な数字だが20℃以上、信号少なめ、エアコンオフ、で平坦な一般道を走ると12~14km/kWhくらいは走るから条件が揃えば下道遠距離で満充電から最高200kmは可能だと思う。
だが実際はSOC9010%の範囲で運用するだろうから150160kmが現実的な線かな。
冬場は気温が下がるほどバッテリー効率も下がるし暖房消費も加わるから100kmもありうるだろう。
なんだ、初代リーフと同じではないかと思う人もいるだろうが、相違点は充電速度は速くなってるし容量も4kWh減ってるから充電時間は短くなっている。
それに寿命が短いというマンガン系の特性を引きずっていた旧リーフと異なり現行リーフの三元系バッテリーであるなら10万km以内でセグ欠けする事態はほとんどなくなるだろうし、同バッテリーを採用したアウトランダーPHEVのようにバッテリー温度管理機能が装備されてれば現行リーフ以上の寿命も期待できる。


487 阻止押さえられちゃいました :2022/02/13(日) 23:50:24.14

>>478
東芝電池は重量、価格で採用できなかったんかな?
東芝電池が一番いいんだけどね


490 阻止押さえられちゃいました :2022/02/14(月) 00:08:47.43

>>487
次のモデルはNTO積んでほしい
>>483
さすがの日産も熱ダレ問題は把握してるしアウトランダーみたいな冷媒直冷は厳しくとも強制空冷にはしてほしい
QC使うなら温度管理は必須


481 阻止押さえられちゃいました :2022/02/13(日) 20:28:14.22

普通に使えよw
つーかどこまで行く気だよw


484 阻止押さえられちゃいました :2022/02/13(日) 22:04:14.29

>>481
チャーター便の仕事で熊本まで行く事もある。


485 阻止押さえられちゃいました :2022/02/13(日) 22:04:40.64

>>484
あ、東京から熊本ね。


489 阻止押さえられちゃいました :2022/02/13(日) 23:55:40.57

>>484
軽でかw
一人で行ってこいよ
つーかこのスレに用事ねぇだろ?


495 阻止押さえられちゃいました :2022/02/14(月) 01:33:10.57

>>489
仕事なんだから一人に決まってるだろ。遠方へのチャーターだろうが近場だろうが一人だよ。もちろん軽(しかも自前じゃなく会社の)でだ。


486 阻止押さえられちゃいました :2022/02/13(日) 23:14:58.91

何言ってんだこの人


488 阻止押さえられちゃいました :2022/02/13(日) 23:50:50.04

>>486
はい消えた


491 阻止押さえられちゃいました :2022/02/14(月) 00:14:56.73

東芝など、6分で充電できる次世代電池を2023年度に商業化へ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/11280/
やっぱ2024年頃まで待った方がいいなww
この時期に投入は完全な失敗

あふぉやなぁ日産三菱www
未来の読めない会社には関わりたくないなww


492 阻止押さえられちゃいました :2022/02/14(月) 00:27:27.50

>>491
一生言ってろよ


493 阻止押さえられちゃいました :2022/02/14(月) 00:28:11.55

むしろSCiBはスズキがHVで大量採用してるからEVにも採用されるよう期待している


494 阻止押さえられちゃいました :2022/02/14(月) 00:30:16.56

>>493
ほんとか?鈴木に期待だなこれは


498 阻止押さえられちゃいました :2022/02/14(月) 09:28:52.34

軽EVにトキメキ感じるのは、太陽光の固定買取が終わった人じゃないかな?
売電しても買う値段の1/3くらいにしかならないし自家消費した方がお得だ
だからV2H機器と20kwhも積んでるこの軽EVはセットで揃えると面白いと思う
通勤で昼は家に車置いてない人は意味ないけど奥さんの車とか2ndカーなら
V2Hと蓄電池買うよりV2Hと軽EVか面白い
まあ新しいものを取り入れて使って楽しむ人じゃないと意味ないだろうけど


515 阻止押さえられちゃいました :2022/02/15(火) 01:32:14.21

>>498
うちが秋に卒FITだから考えてるんだよね
でもV2Hがバカ高くて導入費用考えたらもしかして損じゃね?と思ってしまう
軽EVの価格と釣り合わん、おまけにソーラー連携だと申請とかで半年ぐらいかかるかかるとか
で補助金が早い者勝ち、補助金の条件はEV持ってる人とかどないせいいうねんな感じ
車→家の供給は無理に無くても良いので安くは太陽光の余った分だけ充電に回したい
でもそういうはたぶん補助金の条件が当てはまらなくて作らんのだろうね
家庭用はほぼニチコンの独壇場みたい、もうちょっとこっちも軽ユーザーに適した価格帯が出て欲しい


519 阻止押さえられちゃいました :2022/02/15(火) 07:58:18.09

>>515
新型軽EVにはAC100V1500Wくらいのコンセントは付けてほしいな
それならV2Hでなくても災害停電で役に立つ
昼は太陽光で充電して
夜は最悪TV冷蔵庫照明くらい点けばいいし


522 阻止押さえられちゃいました :2022/02/15(火) 10:51:00.30

>>519
一般家庭に付ける4kW前後用のパワコンに付いてる災害時出力用ポートは100Vで最大1500Wまでしか対応してないのでそこからEV充電はかなり難しい
たとえ天気が良くても常に1500W出る訳じゃないし
実際うちは3.6kWだけど西日本豪雨災害で2日ぐらい停電になった時に繋げた冷蔵庫が動いたりとまったりでダメだった、結局低出力で充電できる手持ちのポータブル電源やディープサイクルバッテリー&インバーターを交互に充電して何とか乗り切った感じ

常に出力が変動する100Vコンセントから充電し続けることができるような充電器があればいいけど
100Vで8A設定で充電できる普通充電器ぐらいまではAmazonとかで売ってるね


520 阻止押さえられちゃいました :2022/02/15(火) 09:43:28.87

>>515
V2Hは車絡みの補助金がなくなりそうだから、これから安くせざるを得ないかもね
ただし、いくら本体を安くしても工事が大掛かりだから補助金なしでは結局値段が高くなりそう


528 阻止押さえられちゃいました :2022/02/15(火) 12:23:15.50

>>515
余剰充電するにはV2Hが必須でしょうか、、、
大容量の太陽光なら良いかもしれないけど、4kw程度だと一部は買電で充電する羽目になるかと、、、
旧LeafToHomeでは出来ず、Fit終了に合わせてV2Hに入れ替えて切替時の瞬停もなく快適になった。


500 阻止押さえられちゃいました :2022/02/14(月) 13:03:33.60

航続距離200kmで使えるかと聞かれたら、使えるだろう
しかし、8年・10年ミスなく運用できるかと聞かれたら
難しいと答えるしかない…
EV普及して欲しいからこそ、そこはシビアに考えないといけない( 一一)


502 阻止押さえられちゃいました :2022/02/14(月) 15:56:06.27

>>500
ミスって何?


503 阻止押さえられちゃいました :2022/02/14(月) 16:02:22.50

>>502
バッテリー切れて、走行不能( 一一)


505 阻止押さえられちゃいました :2022/02/14(月) 19:14:26.44

>>503
evより航続距離が長いガソリン車でもガス欠するアホは一定数いる
しかし10.5kWhしかないiMiEVだからといって電欠が特別多いわけでもない
スピードメーターを見る十分の1程度の頻度で電池残量計をチェックすれば問題ない
逆に注意力が低かったり怠慢でいい加減な人間はなに乗っても燃料切れや電欠を起こす
ようするに性格の問題
普通に乗ってて電欠し易いのはバッテリー劣化した旧型リーフのように急な登坂路や氷点下に走ってたらいきなり亀マークが点灯したり電費がいつもより急激に悪化したり想定外の電池残量低下が発生する性悪ev


506 阻止押さえられちゃいました :2022/02/14(月) 19:23:39.51

>>505
ev軽は仕方ないとしても、eキャンターが100キロほどしか走らないのは問題じゃないのか?


508 阻止押さえられちゃいました :2022/02/14(月) 19:26:16.13

>>505
バッテリー切れた時に、最寄り充電スタンドまで分を
充電してくれるサービスが欲しいね( 一一)


516 阻止押さえられちゃいました :2022/02/15(火) 03:01:00.40

お前ら数々の意見の全てに猛反論してるけど、航続距離500km、充電時間3分が当たり前になってからにしてくれねえか。


523 阻止押さえられちゃいました :2022/02/15(火) 10:52:13.71

>>516

そんなお前がなんでここにいるんだよ?
お前に売るEVはありません、
お前の希望なんかどうでもいいわwwww


518 阻止押さえられちゃいました :2022/02/15(火) 07:38:39.76

田舎の1人1台、戸建に住んでるエリア民向けのクルマなのに、500キロとか、高速とか、バカじゃねーか


526 阻止押さえられちゃいました :2022/02/15(火) 12:11:24.73

>>518
170㎞とか微妙な航続距離で市場に出すなんてあり得ないwww


524 阻止押さえられちゃいました :2022/02/15(火) 11:16:18.04

明日16日10:30からのEVに関するプレス発表ライブ配信のリマインダーをONにしたよ
いよいよSAKURAのご尊顔を拝見できるか?


558 阻止押さえられちゃいました :2022/02/16(水) 10:44:36.94

>>524
んだょぉ~、出ないじゃん軽EV
がっくし


529 阻止押さえられちゃいました :2022/02/15(火) 12:27:25.30

あと2年で街中にサクラ、ekミーブ、ホンダe、リーフしかいなくなり、物流関係はみんなeキャンターで。プリウスもアクアもeパワーもみんな消える。


535 阻止押さえられちゃいました :2022/02/15(火) 18:20:17.81

>>529
少なくとも、日産・三菱の車が街中にあふれることはないからw


533 阻止押さえられちゃいました :2022/02/15(火) 15:39:30.91

スバル、車両価格の引き上げ検討 原材料価格などの上昇で
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01929/020700007/
>部品不足の影響などによって、21年度通期(21年4月~22年3月)の世界販売台数は、前回計画(21年11月公表、以下同じ)に比べて9万台下方修正して74万台に設定した。
BYDの21年新車販売、NEVが記録更新
https://www.nna.jp/news/show/2282530
>「新エネルギー車(NEV)」大手の比亜迪(広東省深セン市、BYD)は4日、2021年通年の新車販売台数(速報値)が前年比73.3%増の74万131台だったと発表した。

EVシフト急げ、一刻の猶予もない…( 一一)


541 阻止押さえられちゃいました :2022/02/15(火) 19:22:27.04

>>533でアンチホイホイしてしまったかも(笑)( 一一)


536 阻止押さえられちゃいました :2022/02/15(火) 18:27:19.13

30分の急速充電で12kWhしか充電できない軽自動車なのに、
日産は30kWh近く充電できる普通自動車と同じ料金のZESP3を提供するつもりなんだろうか?
それが嫌で諦める客も多そうだが。


542 阻止押さえられちゃいました :2022/02/15(火) 20:01:36.63

>>536
テスラのスーパーチャージャーみたいに充電速度によって段階制で料金をわけて基本料金も無しにして欲しいわ


537 阻止押さえられちゃいました :2022/02/15(火) 18:40:25.84

与太・ダメ初連合が本気になればヤバいだろうねw
あいつら馬鹿だから完全に出遅れちまったw

あいつらより馬鹿なのは確実だがwww
これだけ電池車で実績があってこのザマだからww


546 阻止押さえられちゃいました :2022/02/15(火) 21:01:52.17

>>537
発は連合じゃなくて
子会社ですよ。
トヨタの小型車部門。


551 阻止押さえられちゃいました :2022/02/15(火) 23:51:25.20

>>546
子会社くらい知ってるわw
ダメ初が与太に吸収される前のことも知ってるわw
言い方の問題。細かいこと言うなやww


540 阻止押さえられちゃいました :2022/02/15(火) 19:00:18.55

自分はETCも付けないし充電カードも契約しないつもり
万が一に備えてビジター充電はスムースにできるようにはしておく
そもそも自宅充電ができない人、1日の移動が150kmを超えることが多い人は買っちゃだめな車だと理解してくれ


543 阻止押さえられちゃいました :2022/02/15(火) 20:01:55.74

>>540
本当、高速バスや長距離トラックやロケバスはどうなるんだろうね。


544 阻止押さえられちゃいました :2022/02/15(火) 20:06:26.64

日産の新型軽EV「サクラ」を国内でスクープ!市販型はルークス似に? | MOBY [モビー] https://car-moby.jp/article/automobile/nissan/k-ev-sakura-test-vehicle-scoop-feb2022/


547 阻止押さえられちゃいました :2022/02/15(火) 21:49:03.87

>>544
>>531


576 阻止押さえられちゃいました :2022/02/16(水) 13:06:40.51

普通に今後、充電スタンドは増えまくるでしょ
大してEV車が普及してない今でも増えまくってるし


577 阻止押さえられちゃいました :2022/02/16(水) 13:14:10.08

>>576
ジュースの自動販売機みたいに。
サイクリング(ポタリング)中ちょいちょい止まって水分補給するのと似たような感覚で充電。


579 阻止押さえられちゃいました :2022/02/16(水) 13:31:52.80

>>576
先見の明が有りすぎて10年以上前に充電ST作りすぎて
破産して訴訟されまくって消えた会社があるww
地方だけどw


590 阻止押さえられちゃいました :2022/02/17(木) 08:21:06.95

航続距離400キロぐらいのEVが欲しいけど
それだと、モデル3とガチンコ勝負になるわけか( 一一)


619 阻止押さえられちゃいました :2022/02/18(金) 07:19:01.99

>>590
次期マイクラが400kmで300万円とかなんとか
ルノー5(サンク)と兄弟車だと


593 阻止押さえられちゃいました :2022/02/17(木) 08:59:37.24

EVをまじめに検討すると、航続距離で煽るみたいになってしまい悲しい
電池交換式早くやって欲しい、どうせ今のインフラだと充電渋滞する( 一一)


603 阻止押さえられちゃいました :2022/02/17(木) 16:46:00.13

>>593
車一台分もの重量になろうかと言う交換電池
しかもそれを支えるための車の構造強化...
今のEVは、バッテリーも車の構造材の一部として
重量低減しているのにさ
なんかバッテリー交換式がおもちゃの乾電池交換
程度のものと考えているの?
だいたい車ごとに必要容量、サイズ、形状全然違うのに
どうすんの?


604 阻止押さえられちゃいました :2022/02/17(木) 17:12:44.72

>>603
電池交換式の話すると、毎回同じようなレスが飛んでくるわ
まさか同一人物じゃないだろうな(笑)( 一一)


605 阻止押さえられちゃいました :2022/02/17(木) 17:18:19.00

>>603の質問に答えてなかったな
例えば、シャシー内臓のバッテリーと
交換式の外付けエクステンダー規格バッテリーみたいな
2wayも考えられる、使い方でいくらでも( 一一)


608 阻止押さえられちゃいました :2022/02/17(木) 21:18:51.77

発電機積んで電池を充電し続けることはできないのか?
e-powerは馬鹿なんだよね。エンジンを使って発電するから。
結局ガソリンが必要になる。


609 阻止押さえられちゃいました :2022/02/17(木) 21:36:43.57

>>608
お前の言ってる発電機とはなんだ?


610 阻止押さえられちゃいました :2022/02/17(木) 21:37:18.00

変換効率34%の電池パネルを車に貼り付けて実験してもその発電量では
10㎞も走れなかった(与太実験)
何か手があるはずなんだが。
欧州じゃSEVが注目されているが、それも大した発電量じゃないだろ


614 阻止押さえられちゃいました :2022/02/17(木) 23:03:11.90

>>610
夢の話か?


621 阻止押さえられちゃいました :2022/02/18(金) 07:32:50.68

>>610
お前が思いつくレベルの事はみんな思いつくよ


624 阻止押さえられちゃいました :2022/02/18(金) 08:04:36.90

>>621
いや、お前、考えろw


626 阻止押さえられちゃいました :2022/02/18(金) 11:01:01.09

バイデン大統領が水素戦略に1兆円投資発表し
EV衰退確定でトヨタ逆転大勝利へ


(出典 Youtube)


煽りタイトルではあるけど輸送はFCVじゃないと距離稼げそうにないからわからんでもないな
バイオディーゼルとかバイオエタノールはもっと技術開発してもコスト下がらんのかな
常温液体燃料が何だかんだ取り扱いしやすいし
既存インフラ改修しなくていいから負担が少なくてムリは無いね


636 阻止押さえられちゃいました :2022/02/19(土) 00:20:24.06

>>626
1兆ドルの次世代エネルギー投資戦略のうち、水素は95億ドルぽっちやで
このYouTuber再生数稼ぎに必死やな


627 阻止押さえられちゃいました :2022/02/18(金) 11:29:28.07

ミニキャブミーブBレジャースタイルの市販を強く望む!


633 阻止押さえられちゃいました :2022/02/18(金) 15:53:54.31

>>627
流石にベースが古すぎてイヤじゃ


637 阻止押さえられちゃいました :2022/02/19(土) 04:14:43.38

>>633
ベースが古くても後輪駆動の面白さはある
サクラもその三菱版もFFなんでしょ
つまらんわ


632 阻止押さえられちゃいました :2022/02/18(金) 15:38:52.83

建前上、継続生産だから電池とかモータは変えられない


634 阻止押さえられちゃいました :2022/02/18(金) 15:56:54.55

>>632
安全装備系とかこの10数年義務化されたの全部付けたの再設計し直しだもんな
ガチでこれから軽バン復帰やるのかどうか、やっても数年後だろうね


638 阻止押さえられちゃいました :2022/02/19(土) 07:09:27.38

充電器設置はいくらするん?時代がEVになるなら6kw普通充電器じゃないと意味ないよな?


640 阻止押さえられちゃいました :2022/02/19(土) 08:41:45.68

>>638
慌てて6kW入れなくてもいいと思うけど
とりあえず太めの配線と漏電ブレーカーだけで3kWにしといて必要になってから考えればいいと思うよ
その頃には6kWでも安くなってるだろうし


641 阻止押さえられちゃいました :2022/02/19(土) 10:46:40.52

>>638
俺環境だけど契約10kVA エコキュート2kw エアコン1-4kw IH湯沸かし3kw 電子レンジ1.4kw ドライヤー1.2kw TV照明等他0.5kw
夜型生活していると上記同時使用が意外と多い ここに充電の3kwが増えることで注意しながらの生活になるかなと 充電6kwとなると電力契約変更、主ブレーカーの交換 たいへんだよ


642 阻止押さえられちゃいました :2022/02/19(土) 11:11:02.56

>>641
基本的に夜中充電じゃないの?
被るのはエコキュートと暖房か?
生活スタイルや通勤スタイル次第だけど


643 阻止押さえられちゃいました :2022/02/19(土) 11:51:48.20

>>641
6kw充電器は概ねデマンドコントロール対応してると思ったけど、そうでもない?


646 阻止押さえられちゃいました :2022/02/19(土) 13:28:04.50

スズキとダイハツが本気でEVやってくれたら町中の販売店に充電スタンド設置されて何とかなるのにな
ぶっちゃけ日産・三菱じゃどうにもならん…


647 阻止押さえられちゃいました :2022/02/19(土) 13:35:16.38

>>646
スズキとダイハツの販売店の数わかって言ってるのか?


651 阻止押さえられちゃいました :2022/02/19(土) 16:44:34.33

100V常用は流石にキツいと思うぞ
夜間電力は電力会社プランによって多少違うけどうちだと23時~8時の9時間
200Vじゃないとはみ出る
100V充電はV2Hとか安くなるまでの繋ぎや工事、補助金の待ちとかにちょびちょび充電するのに使うぐらいかじゃないかな


653 阻止押さえられちゃいました :2022/02/19(土) 17:12:57.29

>>651
今どき100Vにする理由もないよな


654 阻止押さえられちゃいました :2022/02/20(日) 00:29:11.52

今から新設でつけるのに君たちは軽EVしか買うつもりはないのかい?


659 阻止押さえられちゃいました :2022/02/20(日) 09:50:43.56

>>654
この質問の意図は「将来を考えたら3kWじゃ容量不足だろ、今からなら6kWの設置が賢明じゃね」
と思うが現状3kWコンセント部品代3千円、6kWのQ-VEC15万円ありえない
テスラのウオールコネクタのように6.2万円で9.6kWmaxまで対応して出力電力もカスタマイズできるから、これなら設置も検討するけどな


660 阻止押さえられちゃいました :2022/02/20(日) 10:09:38.69

>>659
ランニングコストはいくらなの?


661 阻止押さえられちゃいました :2022/02/20(日) 10:14:19.54

ここは軽EV板だから3.2kwで十分なんだよ
登録車BEVだと6kw~も検討はしたいだろうけど家がオール電化じゃないちょっと古い家だと
契約Aも引き上げだし引き込みや回路の電線も太くしないといけない
謎メーカー15万?パナのエルシーブヘキアの6kwも同じくらいで買えるよ


662 阻止押さえられちゃいました :2022/02/20(日) 10:42:07.78

>>661
デルタ電子は謎メーカーじゃないよ
Q-VECは日産はじめ多くのカーメーカーが推奨している
買わないけど


663 阻止押さえられちゃいました :2022/02/20(日) 11:24:58.74

ガソリン携行缶みたいに使える、予備バッテリーをオプションで
用意していると、少しは電池切れの不満が減りそう( 一一)


665 阻止押さえられちゃいました :2022/02/20(日) 12:23:26.30

>>663
30km走れるリチウムイオン蓄電池5Wh・50kgが165万円となっております^^


673 阻止押さえられちゃいました :2022/02/20(日) 14:58:24.71

バッテリーも高温状態だと充電速度も半分くらいしかでないみたい


675 阻止押さえられちゃいました :2022/02/20(日) 15:08:07.03

>>673
軽でも温冷却入れてくるんじゃないかなぁ~
アリアはヒートポンプ温冷却にPTCによる暖房まで入れてるみたいだし


676 阻止押さえられちゃいました :2022/02/20(日) 17:43:13.68

>>675
リーフすら空冷なんだからいれるわけねー。


679 阻止押さえられちゃいました :2022/02/20(日) 19:20:39.48

>>676
リーフ乗りが嫉妬で震える展開があったら
楽しみが増えるね(笑)( 一一)


678 阻止押さえられちゃいました :2022/02/20(日) 18:47:00.64

とりあえず俺は様子見するからお前ら絶対買えよな


688 阻止押さえられちゃいました :2022/02/20(日) 21:29:07.94

>>678
ガソリン車でもどんな車でもまずは様子見w
人柱になってくれた人を観察ww


691 阻止押さえられちゃいました :2022/02/20(日) 21:40:29.84

コムスやC+PODと比べたらはるかにいいのになんでここで粘着してるのか謎


695 阻止押さえられちゃいました :2022/02/20(日) 21:53:25.31

>>691
でもお前買わないんだろ?


692 阻止押さえられちゃいました :2022/02/20(日) 21:46:49.80

もうどんどん電動車普及させて、サクラやekミーブやミニキャブミーブや宏光や佐川の軽バンやリーフでいっぱいにして、中途半端なくせにイキがってるアルファードやプリウスのユーザーに肩身の狭い思いをさせてやればいい。


693 阻止押さえられちゃいました :2022/02/20(日) 21:47:31.70

>>692
あ、あといらん車、アクア


696 阻止押さえられちゃいました :2022/02/20(日) 21:59:07.80

コムスやC+PODと比べたらはるかにいいのになんでここで粘着してるのか謎


698 阻止押さえられちゃいました :2022/02/20(日) 22:25:37.21

>>696
与太ってほんと頭悪いわ
そんなもん作って何がしたいんだか?
売れてんのか?危なくて仕方ない
軽でも衝突安全性他やばいのに、何を考えてんの?
ダンプならペチャンコ
軽ならペチャンコにはならん

ところで、i-mieveのGグレード(180㎞)と電池は違うの?